皆さんは、転職エージェントについて、こんなことで悩んだことはありませんか?
悩み
・転職エージェントの仕組みを知りたい
・サービス内容や流れを知りたい
・なぜ無料で使えるの?
・今の自分は使うべきか知りたい
転職エージェントって何?どんな仕組みなの? 私も初めは、わからないことがありすぎて不安でした!
実は、この記事を読むと、転職エージェントの仕組み・サービス内容・流れを知れて、今の自分が使うべきか、わかるようになります。
▼この記事の信頼性
この記事では、下記を紹介していきます。
記事の内容
・転職エージェントの仕組み|無料の理由
・転職エージェントのサービス内・流れ
・転職エージェントをおすすめできる人
それでは解説していきます。
転職エージェントの仕組み|無料の理由
◆転職エージェントとは?
転職エージェントとは、求職者と募集企業を仲介する「マッチングサービス」を言います。
採用が決まったら(成功報酬型)、募集企業より転職エージェントへ紹介手数料金が支払われます。
◆転職エージェントの仕組み
【求職者】
”無料で下記サービスを利用できる"
・キャリアカウンセリング
・求人案内
※下記からは、求人応募をした後しか受けられないサービス
・書類選考フォロー(書き方・調整など)
・面接前後フォロー(練習・日程調整など)
・内定承諾前後フォロー(条件交渉など)
・退職アドバイス(退職届の書き方など)
【募集企業】
”人材紹介を転職エージェントへ依頼”
・転職エージェントから人材紹介を受ける
・書類選考・面接をする
・内定を出す
・”採用が決まったら”紹介手数料を転職エージェントへ支払う
(相場平均は年収の30%)
【転職エージェント】
”求職者を企業へ紹介する”
・募集企業から求人を依頼される
・人材を探す、案件を求人サイトなどへUPする
・人材が見つかったら面談をする
・募集企業へ推薦する
・入社までフォローする
・”入社が決まったら”紹介手数料を募集企業へ請求
なぜ無料?3つの真実と解決策
なぜ、転職エージェントの利用料金が無料なのか?
結論から言うと、【募集企業が転職エージェントへお金を支払っているから】です。
ですので、求職者は無料で転職支援を受けることができます。
しかし気をつけなければならないことは下記です。
①転職意欲が低いと、転職エージェントに相手にされない。
理由は、転職エージェントは営利組織なので、
転職する可能性が高い人=売上になる人から優先して仕事を案内します。
ココがポイント
②企業の採用ハードルが上がる
理由:採用時に紹介手数料(年収20〜35%)が掛かるので、選考が通常より厳しくなる
ココがポイント
解決策②:転職エージェントに協力してもらい、採用率が上がるように、魅力をしっかり伝えてもらう。
③転職エージェントから求人をゴリ押しされる
理由:転職しやすい(採用ハードルが低い)企業を優先的に紹介してくる。
ココがポイント
解決策③:自分の必須条件をはっきり伝える。/転職エージェントへ複数登録してリスクヘッジ
転職エージェントとの相性が合わないと思ったら「転職エージェントと相性が合わない!」担当がうざい時の対策5つをご覧ください。
転職エージェントのサービス内・流れ
step
1転職エージェントへ登録
step
2キャリアカウンセリング(面談)
step
3求人紹介〜応募
step
4書類選考(添削やアドバイス)
step
5面接(日程調整やアドバイス)
step
6内定(条件交渉など)
step
7入社
STEP① 登録
・かかる時間(3分〜10分)
・やる事:下記をサイトへ入力
氏名/年齢/住所/連絡先/希望条件/経歴など
→登録後に、面談などの日程調整が届きます!
※面談方法は、対面・WEB・電話など多様です。
ポイント
登録段階では、詳細まで入力しなくてもOK!
次の転職エージェントとの面談を通して、細かい部分を更新していけば問題なしです。
STEP② エージェントとの面談
・かかる時間(15分〜1時間)
・やる事:
キャリア相談(転職理由〜キャリアの棚卸し)
希望条件ヒアリングなど
ポイント
転職しないけど相談に乗って欲しい!と言うと、転職エージェントがすぐに面談を終わらせようとする可能性があるので、
転職意欲をアピールしましょう。
STEP③ 求人紹介〜応募
・かかる時間:(面談後にメール案内の場合も有)
・やる事:
求人への応募意思を伝える
履歴書、職務経歴書をエージェントに提出
ポイント
・求人票に書かれていないことも聞く
(人間関係やキャリアステップなど)
・逆に興味がある企業を伝える(逆営業してくれる)
STEP④ 書類選考
・かかる時間:企業により2日〜1週間前後
・やる事:履歴書、職務経歴書を準備
ポイント
・書類添削をお願いする
・求人によって、書類に書くポイントを聞く
STEP⑤ 面接
・かかる時間:企業により30分〜1時間30分
・やる事:面接前の準備
自己紹介/志望動機/退職理由/強み・弱み/アピールなど
ポイント
・転職エージェント経由で、面接で見られるポイントを聞いておく
・面接練習をお願いする
STEP⑥ 内定
・かかる時間:採否は、面接後から〜1週間前後
・やる事:
ポイント
・労働条件通知書をエージェント経由で企業へ依頼
・条件交渉を遠慮なくエージェントに依頼
STEP⑦ 退職〜入社
かかる時間:企業により1ヶ月〜2ヶ月
やる事:
・現職への退職交渉
・転職先との入社日調整
ポイント
・エージェントへ退職交渉アドバイスを依頼
・転職先への入社日調整を依頼
転職エージェントをおすすめできる人
ポイント
・転職活動を誰かにサポートしてほしい人
・転職したいが、キャリアプランが定まらない
・情報収集しているが、希望求人が見つからない
・在職中の人
転職エージェントの仕組みを理解して、ぜひ、転職活動に活かしてみてください!
【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|選び方・活用方法を解説
【30代から】おすすめ転職エージェント4選+特化サイト|プロも活用中!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事の内容をまとめると…
まとめ
◆転職エージェントは、求職者と募集企業をつなぐ【マッチングサービス】
◆利用料無料の仕組みは、【募集企業が転職エージェントに紹介手数料を支払っているから】
→気をつけること①転職意欲が低いと、転職エージェントに相手にされない。
→気をつけること②企業の採用ハードルが上がる
→気をつけること③転職エージェントから求人をゴリ押しされる
◆転職エージェントサービスの流れ
①転職エージェントへ登録
②キャリアカウンセリング(面談)
③求人紹介〜応募
④書類選考(添削やアドバイス)
⑤面接(日程調整やアドバイス)
⑥内定(条件交渉など)
⑦入社
◆転職エージェントをおすすめできる人
・転職活動を誰かにサポートしてほしい人
・転職したいが、キャリアプランが定まらない
・情報収集しているが、希望求人が見つからない
・在職中の人
ここまでみて、転職エージェントの仕組みは理解できた!
おすすめの転職エージェントを知りたい方は、下記をご覧ください!
【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|選び方・活用方法を解説
【30代から】おすすめ転職エージェント4選+特化サイト|プロも活用中!
この記事が皆様のお役に立てば幸いです。