この記事は、こんな悩みに答えます。
悩み
・仕事が理不尽って当たり前なの?
・上司、会社はなぜ、理不尽をするの?
・理不尽にされた時の対処方法を知りたい!
・今の仕事を辞めたい!どうすればいい?

結論からお伝えると…
「仕事が理不尽なのは、当たり前ではありません。」
原因を知り、対策を打つことで【自分の理想の状態に近づくことができます。】
この記事で得られる事
- 現状を整理できる。冷静になれる。
- 理不尽な事をされた時の対処方法がわかる。
- 1歩前にすすめる転職方法がわかる。
▼この記事の信頼性
この記事では下記の目次内容を紹介していきます。
それでは解説していきます。
仕事の理不尽は、当たり前じゃない。
仕事場で起こる「理不尽な出来事」は、当たり前ではありません。
なぜなら、理不尽の意味は、【道理が合わない。矛盾していること。】だからです。
理不尽を当たり前と認識していたら、いつまで経っても、自分だけが、ガマンしてストレスが溜まる一方です。
自分なりに、妥協点を見つけてあきらめる方法もありますが、全ては難しいです。
なので、全ての理不尽を背負う必要はなく、原因を知り、対策をとる事で、良い方向へ進めていきましょう!
職場で理不尽が起きる5つのストレス原因
結構からお伝えすると、仕事の理不尽は、多くは【人間関係から生まれます。】
理由は、100%同じ価値観の人間は、いないからです。
仕事の理不尽原因5つ
①上司・同僚・部下との価値観の違い
②社風がそもそも理不尽
③めちゃくちゃ言う取引先
④責任を負いたくない人に囲まれている
⑤自分の受け取り方に問題あり
それぞれ解説さていきます。
① 上司・同僚・部下との価値観の違い
上司・同僚・部下との価値観の違いで、理不尽な事を言われる事があります。
お互いに、今までの生き方から、【こうすべき!】という価値観が出来上がっていると、自分の「正しい」が、他人からしたら「間違っている」になります。
この場合は、お互い否定せず、まずは認め合う事が大切です。
②社風がそもそも理不尽
今いる会社自体が、理不尽なことを当たり前とする社風の場合です。
自分のミスを部下のせいにしたり、会社の業績が悪い原因を、社員だけのせいにしたりなど、平気で横行している会社には注意が必要です。
③めちゃくちゃ言う取引先
取引先(お客様)が理不尽なケースも多々あります。
お金を払っているのだから、何を言っても許される・強制的にやれよ!スタンスで来られると、どんなにお客様目線で行動していても心が参ってしまいます。
④責任を負いたくない人に囲まれている
無責任な人たちに囲まれていると、人のミスを自分の責任にされます。
どんなに自分が仕事を頑張っていても、平気で責任を押し付けてくるので、現状は一向に良くなりません。
⑤自分の受け取り方次第で、理不尽になる
理不尽な状況は、自分自身の受け取り方もあります。
・悲観的になっていて、些細なことも理不尽に感じてしまう。
・本当に、仕事のミスが自分の責任の場合でも、理不尽を理由に避けてしまう。
理不尽とは、【道理が合わない。矛盾していること。】です。
目の前の理不尽は、当たり前と思わすに、「原因は自分か環境か・どうすればもっと良くなるか」
これを考えることが大切です。
【対策あり】仕事よくある理不尽な8シーン
実際に、私が600人以上の転職相談を受けている時に、お聞きした仕事を辞めてくなる理不尽なシーンを解決策と合わせてご紹介します。
理不尽なシーン8つ
- 上司が責任を押し付けてくる
- 周りに嫉妬されて、異常に仕事を振られる
- 自分の手柄を他人に取られる
- 意味もなく怒られる
- 自分だけ多すぎるノルマを課せられる
- 会社・上司の言うことがバラバラ
- 取引先から、無理な要求がくる
- 会社に相談しても聞いてくれない
①上司が責任を押し付けてくる
1つ目は、上司が責任を押し付けてくることです。
責任を負わずに会社に居座るだけの存在です。
・めんどくさい案件は、全て部下にふる
・仕事のミスの責任を押し付けてくる
・自分に責任は無いと、上手く立ち回るのだけは上手
解決策
・責任を押し付けられる=解決できたら会社に評価されるチャンスと捉える。
・案件を振られないように、自分のタスク(予定)を埋めておく。
身の回りの人はよく、見ています。
責任を押し付けてくる上司は、必ず後でしっぺ返しがくるので、チャンスと捉えて自分の手柄にしてしまいましょう!
②周りに嫉妬されて、異常に仕事を振られる
2つ目は、仕事ができることを嫉妬されて、仕事量を多く振られるケースです。
・他の人よりも、明らかに仕事量が多い
・時間内に終わらない仕事量を振られる
・今の自分のスキルだとできない仕事を振られる
解決策
・現実的に今の自分でできない仕事の場合は、会社へ相談する
・頑張ればできる仕事であれば、自分の評価UPのために、チャレンジしてみる
理不尽に仕事を振ってくる上司がいる場合は、逆に利用してやりましょう!
③自分の手柄を他人に取られる
3つ目は、自分の手柄を上司や同僚に取られてしまうケースです。
・今まで頑張って育ててきた案件を途中で、上司に取られてしまう
・目標達成した手柄を、同僚に横取りされました。
解決策
・成果を出した証拠(数字・データ・資料)をPCに保存しておく
・お客様や関係者との信頼関係を築いておく
・どうにもならない場合は、気にせず次に進む
④意味もなく怒られる
4つ目は、意味もなく理不尽に怒られるケースです。
・特に何もしていないのに「態度が悪い」などで急に怒られる
・理由を無理やり作られて長時間、説教される
ポイント
・対象者(上司など)に近づかない、極力避ける
・言われても気にしない
理由なく怒られるなど、ストレス発散の対象にされているだけなので、気にせず受け流しましょう!
⑤自分だけ多すぎるノルマを課せられる
5つ目は、自分だけに多すぎるノルマが与えられたケースです。
・他の同期よりも明らかにノルマが多い
・現実的に達成不可能なノルマ
解決策
・まずは冷静に、なぜこの目標数値なのか考える(期待が込められている可能性)
・明らかに嫌がらせの場合は、他の上司などに相談する
ノルマは期待されているケースもあるので、見極めることが大切です。
⑥会社・上司の言うことがバラバラ
6つ目は、会社や上司の言うことが人によってバラバラのケースです。
・仕事のやり方が、人によってバラバラで何が正しいかわからない
・ある人の意見を実行したが、他の人に違うと怒られる
ポイント
・会社のルールをまずは確認する(マニュアルなどあれば)
・一番上の上司の言うことをまずは実践(部下は文句を言わないように)
コツは、一番上の上司のやり方から実践すると、それ以下の人間が文句を言えないので、おすすめです。
⑦取引先(お客様)から、無理な要求がくる
7つ目は、取引先から無理な要求がくるケースです。
・悪質な値引き交渉をされる
・無茶な納期を言ってくる
解決策
・会社や上司に相談する
・お互いにメリットにならなければ、取引をやめる(ストレス軽減)
取引するお客様は、こちらも選ぶ権利があります。
経験の糧にして、別のお客様の役に立てれば良いのです。
⑧会社に相談しても聞いてくれない
8つ目は、会社に相談しても誰も相談に乗ってくれないケースです。
・上司や顧客のことで相談しても、会社にスルーされる。
・職場の人間関係で悩んでいるのに、会社は何もしてくれない。
解決策
・相談相手を選ぶ(人間関係の場合:総務部/顧客からのクレール:上司/給与の話:人事部)
・会社が何もしてくれない場合は、転職も検討する
社員が困っているのに何もしてくれない場合は、環境を変えるのも1つの手段です。(転職など)
本当の理不尽は逃げてOK|おすすめの転職エージェント
ここまで、仕事の理不尽をケース・解決策を紹介してきました。
この内容を見て今の職場に、絶望しか感じない!転職をしたい!と考えている方に、
私も実際に転職支援していただいた下記の転職エージェントをご紹介します!
リクルートエージェント|業界最大手・幅広い年齢層に対応!
こんな方におすすめ
- 幅広い求人情報から仕事を選びたい人
- 書類選考・面接対策など手厚いサポートが必要な人
- どこに登録して良いか迷っている人
私も、実際に転職サポートしていただき、お世話になった転職エージェントです。
公開・非公開求人合わせて、30万件以上の求人数を誇ります。
業界別で専任のキャリアコンサルタントがおり、スピーディーに求人案内や、書類・面接アドバイスも丁寧です。
ただし、転職意欲が高くないと判断されるとサポートが薄くなっていくので、
定期的なレジュメ(登録情報)の更新や、転職活動状況をこまめに伝えるなどで、うまく利用する事ができます。
運営会社:株式会社リクルート
登録は公式サイトから(完全無料):https://www.r-agent.com/
他にも自分に合った転職エージェントを選びたい方は、下記の記事もご覧ください。
【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|選び方・活用方法を解説
【30代から】おすすめ転職エージェント4選+特化サイト|プロも活用中!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事の内容をまとめると…
【記事の結論】
仕事場で起こる「理不尽な出来事」は、当たり前ではありません。
なぜなら、理不尽の意味は、【道理が合わない。矛盾していること。】だからです。
仕事の理不尽原因5つ
①上司・同僚・部下との価値観の違い
②社風がそもそも理不尽
③めちゃくちゃ言う取引先
④責任を負いたくない人に囲まれている
⑤自分の受け取り方に問題あり
理不尽なシーン8つ
- 上司が責任を押し付けてくる
- 周りに嫉妬されて、異常に仕事を振られる
- 自分の手柄を他人に取られる
- 意味もなく怒られる
- 自分だけ多すぎるノルマを課せられる
- 会社・上司の言うことがバラバラ
- 取引先から、無理な要求がくる
- 会社に相談しても聞いてくれない
【おすすめ転職エージェント】
運営会社:株式会社リクルート
登録は公式サイトから(完全無料):https://www.r-agent.com/
他にも仕事を辞めたい理由がある方は、下記の記事をご覧ください。
【リアル】仕事を辞めたい理由8選と対処法|600人以上の転職相談から解説
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。