この記事は、こんな悩みに答えます。
悩み
・仕事がつまらないのは当たり前なの?
・つまらない仕事を続ける意味はあるの?
・仕事を楽しくするにはどうすればいいの?
・楽しい仕事に転職したいけど、どうすればいいの?
・仕事が本当につまらない時はどうすればいい?
結論から伝えると…「仕事がつまらないのは当たり前ではなくて、原因・対策で楽しくできます!」

この記事で得られる未来
- 記事の結論:自分を変える(副業)・環境を変える(転職)
- つまらない原因を自分に照らし合わせてスッキリする
- 仕事がつまらない未来・楽しくなる未来を想像して行動できる
- こんな思考法があるんだと気づきがある
- 転職・副業の手段を知れて、仕事を楽しくする手札を増やせる
▼この記事の信頼性
この記事では下記の目次内容を解説していきます。
記事を見て、仕事がつまらない原因・対策を知り、良いキャリアにつながるようにしましょう!
仕事がつまらないは当たり前ではない|割り切るのは早い
冒頭でもお伝えした通り、仕事がつまらないは当たり前ではなく、原因・対策をすることで満足のいく状況を作れます。
理由は、下記の表のように今仕事がつまらないと感じていても転職などの行動を起こしたことで、満足度が50%を超えているからです。
勤め先・満足度 満足 どちらでもない 不満足 不明 転職後 53.4% 34.5% 11.4% 0.7% 厚生労働省HP 令和2年転職者実態調査の概況より引用・編集(現在の勤め先での職業生活全般において)
仕事がつまらないまま放っておくと、どんどん満足度が下がってしまいます。
700人以上の転職支援経験と私自身の経験から、仕事がつまらなくなる原因と対策をご紹介していきます。
仕事をつまらなく感じる9つの原因・対策
まずは仕事がつまらないと思う原因を知る必要があります。
理由は、原因を知ることで、スッキリできますし、対策を打てるからです。
私が今まで転職エージェントとして700人以上の転職相談にのる中で、「仕事がつまらない」と感じる原因は以下の9つでした。
仕事がつまらない原因9つ
- 仕事内容が自分に合っていない
- 成果に対して給料が低い
- 職場がブラック企業
- 周りの人間関係が悪い
- 感謝が目に見せない仕事
- 成長している実感が持てない
- やらされている仕事
- 裁量が無く、自由に仕事ができない
- そもそも仕事したくない
それぞれ解説していきます。
①仕事内容が自分に合っていない

自分の適性や性格から仕事を選ぶ機会ってなかなかないし、難しいですよね?

そんな時は、ミイダス の「コンピテンシー診断」がおすすめです。
「コンピテンシー診断」とは?
質問に答えるだけで、自分の持っている強み、向いている仕事、自分と相性の良い上司のタイプや部下のタイプなどが分かる適性テストです。
※ミイダスに本会員登録した後に無料で受験することができます。
私の実際に登録しており、今の仕事が合わないと感じたら是非、おすすめです!
②成果に対して給料が低い


給料が上がらない原因は、具体的には、下記の5つです。
①企業が利益を【従業員に分配していない】
②給与UPよりも物価上昇のスピードの方が早いから
③今いる業界が縮小傾向にあるから
④専門的スキルが必要無い仕事だから
⑤自分の能力・スキル不足
詳細は、仕事で給料が上がらない原因5つ|転職前にチェック!副業もアリです。をご覧ください。
③職場がブラック企業


・法外なサービス残業、休日出勤
・上司などからのパワハラ
・安すぎる賃金
・退職する人が後を絶たない
今の自分の職場がブラック企業の場合は、環境を変えることが一番の近道です。
いきなり仕事を辞めるのはリスクという方は、在職中に転職活動を始めることをおすすめします。
転職エージェントを活用することで、ゼロリスクで情報収集することができます。
④周りの人間関係が悪い


下記の状態に当てはまれば、転職を検討しても良いかもしれません。
①パワハラ・セクハラ・いじめなどの被害に遭っている
②自分の健康状態に悪影響が出ている
③会社に誰も相談できる人がいない&聞いてくれない
詳しくは下記をご覧ください。
仕事を辞める理由が「人間関係」ってありなの?|3つの判断ポイントと転職アドバイス
⑤感謝が目に見えない仕事


下記のような仕事の場合は、なかなか直接「ありがとう!」と聞けるケースが少ないです。
・製造業
・システムエンジニア
・警備員
・事務員
接客や営業職でも、クレームが多かったり、理不尽な対応をされることが多いです。
そんな時は、自分で感謝を作ってしまうことをおすすめします。
具体的には、【この仕事は誰かの役に立っているはず】と、自分の中で働く意味を作るのです。
そうすることで、今の仕事がつまらない→楽しいに変わります。
⑥成長している実感が持てない


・持っているスキルと仕事内容が合っていない
・自分のキャリアと方向性が合わない
・数字で見える化されていない
成長の実感を感じたい場合は、今の会社の上司に相談してみたり、自分が希望する部署へ異動願いを出してみると良いでしょう!
いろいろ対策を打ってみても、変わらない場合は、転職活動を同時並行で始めてみると良いです。
なぜなら、転職活動を通しても自己成長につながるからです。
⑦やらされている仕事


解決策としては、「やらなければならない仕事」と認識して、仕事を通して得られる経験を意識すると良いです。
なぜなら、どんな仕事にも意味があり、仕事を通して、必ず経験が蓄積されるからです。
⑧裁量が無く、自由に仕事ができない


従業員に裁量権を与えない会社は、こんな特徴があります。
・トップダウン方針(上の命令は絶対)
・変化を嫌う
・ミスが許されない会社
もっと自由に仕事がしたい場合は、会社に伝えてみて、変わらない場合は転職も1つの手段です。
⑨そもそも仕事したくない


そんな時は、なぜ?仕事をしたくないのか?を深掘りすると良いです。
すると、自分が仕事に求める価値観が、見えてきます。
つまらない仕事を続けた場合|3つのデメリット
もしも、つまらないと感じる仕事を続けた場合、下記の3つのデメリットがあります。
3つのデメリット
①選べる仕事が減る|スキルアップできないまま歳をとる
②健康に良くない|メンタルすり減り
③人生楽しくない
①選べる仕事が減る|スキルアップできないまま歳をとる
楽しくない仕事を続けても、自分の成長につながることはありません。
もしも、今いる会社が事業縮小、減給、倒産などした場合、転職しようと思っても、【選べる仕事が少ない】のが現実です。
・楽しくないけど、現状維持のままでいい
・つまらないけど、転職する勇気がない
もちろん1つの選択肢なので、否定するつもりはありません。
ただ、つまらないと感じながら、仕事をしていても、スキルや経験が身につくことは少ないです。
今いる会社で仕事が充実できるように、スキルアップを意識する。
難しい場合は、転職や副業を検討して、自分の成長につながるように行動することが大切になります。
②健康に良くない|ストレス溜まる
つまらない仕事を続けても、健康面にも良くありません。
理由は…
・ストレスが溜まる
・モチベーションが上がらない
・メンタルがやられる
・睡眠時間が減る、食欲がなくなる
やりたくない仕事を続けていても、ストレスばかりが増えて、収入は増えません。
③人生楽しくない
つまらない仕事を続けていても、人生楽しくありません。
もちろん人によって価値観が違うので、つまらない仕事でもプライベートが楽しければOKという人もいます。
それでも全然OKだと思います。

700人以上の転職相談にのってきましたが、下記の傾向が多いです。
【楽しい仕事≠楽(ラク)できる仕事】
・「楽しい仕事」は、責任が伴うし、大変なことも多い
・「楽(らく)な仕事」は、責任が無い変わり、つまらないことが多い
人生の楽しくしたいのであれば、まずは今目の前の仕事を楽しくするにはどうすればよいか考える必要があります。
仕事を楽しくする2つの方法|自分or環境を変える
仕事を楽しくする方法は下記の2つです。
・自分を変える
・環境を変える
自分を変えるとは…
・考え方を変える
・仕事のやり方を変えてみる
・副業する
環境を変えるとは…
・部署異動を申請してみる
・仕事内容を変えてもらう
・上司に相談してみる
・転職する
まずは、自分を変えることから始めていて、それでも仕事がつまらないと感じるのであれば、環境を変えてみることをおすすめします!
仕事がつまらない時は、転職・副業もアリ
どうしても今の会社で、仕事がつまらなく、考え方を変えても、現状が良くならないのであれば、転職や副業を検討するのもアリだと思います!
◆転職を考える場合は…
転職エージェントを活用することをおすすめします。
理由は、転職活動に必要な下記の項目を無料でサポートしてくれるからです。
・キャリアの棚卸しをしてくれる
・情報収集(業界や求人情報)
・履歴書、職務経歴書準備
・面接対策
・内定後の条件交渉など
私の一番のおすすめは、リクルートエージェントです。
求人件数業界No.1の転職エージェントで、私も実際に活用し転職成功しています。
運営会社:株式会社リクルート
登録は公式サイトから(完全無料): https://www.r-agent.com/
キャリアカウンセリングも含めて採用まで無料でサポートしてくれます。
◆副業を考える場合は…
自分のニーズに合わせて副業を選ぶことをおすすめします!
・自分の好きなことを副業にして充実感を味わいたい
・収入をUPしたい
・スキルアップを目指したい
社会人と両立できそうな副業を下記にピックアップしました。
おすすめ副業8選
①単発のアルバイト(単発バイトアプリ「シェアフル」 )
②クラウドソーシング(クラウドワークス)
③ブログ(副業ブログの始め方|知って得する3つの基本を解説)
④WEBライター(クラウドワークス)
⑤スキルシェア(ココナラ)
⑥プログラミング(【プログラミングで副業は無理?】理由4つと未経験から転職を目指す方法)
⑦WEBデザイン(クラウドワークス)
⑧動画編集(クラウドワークス)
仕事がしんどい・耐えられない|よくある質問

しんどいし、もう耐えられません。どうすればいいですか?
なぜなら、健康第一だからです。体を壊してまで仕事を続ける必要はありません。

仕事がつまらなくて辞めたい時は、自分を変える努力をしたのであれば転職なども全然ありです!

まとめ
今回は「仕事がつまらない時に原因と対策」について解説しました。
原因も大切ですが、自分を変える・環境を変える具体的な手法についてはさらに重要です。
以下の記事では「社会人におすすめの副業」「20〜30代におすすめ転職エージェント」について解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。
-
-
社会人におすすめの副業8選|選び方・注意ポイントも解説
続きを見る
-
-
【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|プロが解説
続きを見る
-
-
【30代から】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|プロも活用中!
続きを見る
仕事を辞めたいと理由は他にもあると感じている方は、下記もご覧ください。
-
-
【リアル】仕事を辞めたい理由8選と対処法|600人以上の転職相談から解説
続きを見る
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!