この記事は、こんな悩みに答えます。
悩み
・転職経験がある場合の、職務経歴書の書き方を知りたい!
・書類選考を通過できるポイントを知りたい!
・手書きOK?、アルバイト書く必要ある?、どうやって送るの?
・働いているので、手間かけず作成するには、どうすればいいの?
この記事を読んで得られること
- 職務経歴書の目的・準備を知ってスムーズに作成できる
- 転職ありの職務経歴書の書き方がわかる
- 書類選考を通過できるコツがわかる
- 手間かけず、職務経歴書を作成する方法を知れる
▼この記事の信頼性
記事の内容
・職務経歴書の書き方|【目的】【準備】をおさらい。
・職務経歴書の書き方|項目とポイント解説
・職務経歴書の Q&A|手書き?アルバイト書く?サイズ・枚数は?
・実績あり|転職エージェント活用で、スムーズに作成できる
それでは解説していきます。
職務経歴書の書き方|【目的】【準備】をおさらい。
職務経歴書とは、『自分のプレゼンテーション資料』です。
なぜなら、職務経歴書には、経験・スキル・実績・自己アピールなど、採否に関わる要素が含まれているからです。
【職務経歴書の目的】
募集企業にスキル・経験をアピールして、「採用したい!」と思わせる事
私の経験上、職務経歴書があった方が選考通過率が良いです!なぜなら、それぞれ”役割”があるからです。
【履歴書と職務経歴書の違い】
・履歴書:
個人情報・職歴概要・志望動機・資格を記載している自己紹介書類(採用後に保管する)
・職務経歴書:
経験・スキル・実績などをアピールする書類(採否を判断する資料)
良いですね!ですが、より良い職務経歴書を作るためには、事前に2つの準備が必要になります。
職務経歴書を書く前の準備2つ
①キャリアの棚卸し
「これまでやってきた仕事の実績・経験・スキル」を整理します。
【具体的には】
ステップ①:今の仕事内容を箇条書き(細かく)
ステップ②:実績・スキル・経験・成功、失敗エピソードを書き出す
ステップ③:今までの職歴全てで、同じ作業を繰り返す
ステップ④:職務経歴書へまとめてみる
もう少し詳しく、キャリアの棚卸しを知りたい方は…
②求人・自分の共通点を見つける
募集求人の”求めるスキル・経験・人柄・仕事内容”と”自分のキャリア”の共通点を見つけにいきます。
【具体的には】
ステップ①:募集企業の”求める経験欄・仕事内容”をチェック
ステップ②:自分の”キャリア(スキル・経験・実績・人柄)”と照らし合わせる
ステップ③:共通点を職務経歴書に書く
それでは、具体的に書き方を解説していきます。
職務経歴書の書き方|項目とポイント解説(ハローワークのテンプレートを参考)
前提として、職務経歴書に決まったフォーマットはありません。
企業に、わかりやすくアピールできれば、どんな形式でもOKです。
そして、採用担当が3分以内に目を通せる内容にしましょう!
(人事担当は、基本忙しく、全てにじっくり目を通す事が難しいからです。)
今回は、ハローワークインタネットサービスの職務経歴書フォーマットを参考にしています。
【作成ツール】
・Windowsであれば、Word(ワード)
・Macであれば、Pages(ページズ)
引用元:ハローワークインターネットサービス
加えて、今までの転職相談600人以上の方の職務経歴書を見てきて、この6項目は記入が必要になります。
【6項目】
①タイトル・氏名・日付・連絡先
②応募職種・職務要約
③職務経歴(社名・事業・職務・実績・退職)
④活かせる能力・使用ツール
⑤資格
⑥自己PR
それぞれ解説していきます!
①タイトル・日付・氏名・連絡先
【タイトル】
まず1枚目の最上段・真ん中に<職務経歴書>と記入します。
【日付・氏名・連絡先】
基本的に、右詰めで書きましょう。(フルネームで正確に!)
※日付は、メール(送信日)・郵送(ポスト投函日)・面接(当日)を書きましょう!
②応募職種・職務要約
【応募職種】
応募職種を記載しましょう!(採用担当者に、一目でわかるようにする為です。)
【職務要約】
職務要約は、「キャリアのまとめ文」です。
採用担当が、職要要約を見て、興味を持たれれば全文読まれます。
3〜5行以内で、今までの経験職種・年数・仕事内容・実績をまとめましょう!
募集求人の”求めるスキル・仕事内容”にマッチする内容を加えると、さらに良いです!
③職務経歴
【職務経歴】
職務経歴で必要な項目は下記です。
・入社、異動歴(年月)
・会社名・場所・従業員数・事業内容
・職務内容(箇条書きでシンプルに)
・実績
・退社歴(理由:一身上の都合or会社都合)
職務経歴は、今までの経験・転職回数・募集企業のニーズによって3種類の書き方があります。
1.逆編年体:直近の職歴が、応募求人とマッチする人向け
◆直近の新しい職歴→古い職歴の順に記入する形式です。
メリット:最新の経験をアピールできる/応募求人が、直近の職歴とマッチする場合、アピールにつながる
デメリット:履歴書とは逆の流になるので、読みにくく感じる。
2.編年体:履歴書と揃えたい人・スタンダードがいい人向け
◆就職してから現在まで、時系列で記入する形式です。
メリット:履歴書と時経列が同じなので、見やすい/日本で一番よく見られる形式
デメリット:最後まで見ないと、直近の職歴が見られない
3.キャリア形式:職歴が多い人・異業種転職が多い人・ブランクがある人向け
◆経歴順関係なく、仕事内容・スキル単位など項目ごとに分けて記入する形式
※簡単に職務経歴も添える。
メリット:スキル・経験毎にアピールできる/転職回数の多さを目立たなくする
デメリット:経歴順ではないので、分かりにくい/職歴のブランクを疑われる
履歴書と連動していないので上手に説明できるかがポイントになります。
④活かせる能力・使用ツール
【活かせる能力】
・募集求人に対して、”活かせる自分の経験”を記入
・資格ではなく、実務経験を書く
【使用ツール】
・自分が経験しているビジネスツールを記入
例:Googleツール・WEB会議ツール・チャットツール・業務用ソフトなど
⑤資格
【資格】
・業務に関わる資格のみ記入しましょう!(関係ない資格を書きすぎると、印象が悪いです。)
⑥自己PR
【自己PR】
・1項目を3行以内で書く(見やすくする為)
・①結論→②具体的な内容→③お役に立ちたい意思の順番で記入
職務経歴書の Q&A|手書き?アルバイト書く?サイズ・枚数は?
手書き?PC作成?どっちが良い?
結論からお伝えすると、PC作成が良いです。
なぜなら、下記の項目をアピールできるからです。
・PCスキルの証明になる(Excel・Word)
・誤字脱字のミスを減らせる(スペルチェックなど)
・効率化できる(元データがあれば企業別で使いまわせる)
・メール提出も可能
ただ、企業によっては手書きを好む場合もあります。
応募時に、どちらか迷った場合は、「手書き作成・パソコン作成、指定はありますか?」と聞くとスムーズです。
用紙サイズ・枚数・フォント・字の大きさはどうすればいい?
・用紙サイズ:A4サイズが一般的
・枚数:1〜2枚以内
・フォント:明朝体が一般的(ビジネスシーンで多い)
・文字サイズ:10.5〜11が一般的(タイトル・項目名は少し大きめ)
アルバイト・派遣などは書くべき?
【アルバイトの場合】
結論、2〜3ヶ月以内のアルバイト等であれば、職歴欄に書く必要はありません。
理由は、職務経歴書には”企業とマッチングする経験・スキルなど”を書く必要があるからです。
例外として、3ヶ月以上のアルバイト経験がある場合は、職務経歴書内の最後に備考欄を作り、
「◯年◯月〜◯年◯月まで、アルバイトで〇〇職を経験」と記載しましょう。
【派遣の場合】
結論、派遣期間が2〜3ヶ月以内であれば、職歴欄に書く必要はありません。
3ヶ月以上の派遣経験がある場合は、職務経歴書の職歴欄に、書きましょう!
「派遣元:株式会社〇〇(派遣先:株式会社〇〇)にて、〇〇職を経験」
派遣先とは:実際に働いていた会社のことです。
転職サイトなどから、ダウンロードしてOK?
結論からお伝えすると、転職サイトなどから職務経歴書をダンロードしてO Kです。
理由は、0から作成よりも早く作成できるからです。
気を付けるポイントは…
・テンプレートは、自分用にカスタマイズしましょう!(応募企業へ伝えやすくする為)
どうやって送ればいい?
結論、郵送もしくはメールで送ります。
・メールの場合:
履歴書、職務経歴書をPDF化し、パスワードをかけて1通目に応募書類→2通目にパスワードを送付します。
実績あり|転職エージェント活用で、スムーズに作成できる
私自身も、2回の転職経験で、転職エージェントを活用しています。
その中で、登録し転職相談をしながら、履歴書・職務経歴書を作成した経験もありました!
そんな経験から、求人案内と併せて、履歴書・職務経歴書の作成支援をしてくれる転職エージェントを紹介します!
リクルートエージェント|業界最大手・幅広い年齢層に対応!
こんな方におすすめ
- 幅広い求人情報から仕事を選びたい人
- 書類選考・面接対策など手厚いサポートが必要な人
- どこに登録して良いか迷っている人
私も、実際に転職サポートしていただき、お世話になった転職エージェントです。
公開・非公開求人合わせて、30万件以上の求人数を誇ります。
業界別で専任のキャリアコンサルタントがおり、スピーディーに求人案内や、書類・面接アドバイスも丁寧です。
運営会社:株式会社リクルート
登録は公式サイトから(完全無料):https://www.r-agent.com/
DODA|転職者満足度No.1・キャリアカウンセリングに強み
こんな方におすすめ
- 転職サイト・転職エージェントを併用したい方
- 多くの求人情報から仕事を探したい方
- 特にエンジニア系、営業系、管理系、建築系で探したい方
転職サイト機能と、転職エージェント機能を併用できるサービスが強みです。
私も、すぐに転職しないけど、求人情報を集めたい時には、転職サイトとして使い、
具体的に市場価値診断や求人紹介して欲しい時には、転職エージェント機能を使います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事のまとめ
- 職務経歴書は『自分のプレゼンテーション資料』
- 書く前に、『キャリアの棚卸し』『求人と自分の共通点を見つける』
- 書き方は、A4サイズ・2枚以内・6項目でシンプルに作成
- 転職エージェントを活用すると良い!
職務経歴書の書き方をマスターして良い転職活動ができることを願っています!
・履歴書の書き方も知りたい方は…
【見本あり】履歴書の書き方|シンプルが一番!現役転職エージェントが解説
・おすすめの転職エージェントをもっと知りたい方は…
【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|選び方・活用方法を解説
【30代から】おすすめ転職エージェント4選+特化サイト|プロも活用中!
・転職活動の全体の流れを知りたい方は…
【転職活動】スタート~内定までの3つの流れ・準備の重要性を解説をご覧ください!