こんなお悩みありませんか?
悩み
・求人へ”とりあえず応募”するのはOKなの?
・とりあえずたくさん応募して、有利になる?
・企業には失礼にならないの?
興味がある求人があって迷うし、埋まっても嫌だから、同時に複数応募したいな~なんて気持ちになったりしますよね…
実は、この記事を読むと、”とりあえず応募”のメリット・デメリットを理解して、有効に複数応募を使えるようになり転職成功に近づけることができます。
▼この記事の信頼性
記事の内容
・転職の”とりあえず応募”は有効!(注意点あり)
・複数応募した時のメリット・デメリット
・【心配なし】企業も”とりあえず面接”をする
・とりあえず応募なら転職エージェント使うべし
それでは解説していきます!
転職の「とりあえず応募」は有効!(注意点あり)
転職活動で、とりあえず応募は有効です。
なぜなら、応募だけでは、採用・不採用が決まらないからです。
迷っている間に、もし求人が埋まってしまっても後悔が残ります。
応募したとしても、下記のように入社するか判断するシーンは沢山あるので安心してください。
タイミング
・書類選考のタイミング
・面接のタイミング
・内定のタイミング
なので”少しでも興味がある企業”であれば、とりあえず応募することは有効になります。
1点、注意することがあります。
ココに注意
興味ゼロの企業には応募しない事
なぜなら、企業にも本人にもマイナスにしかならないからです。
それでは、もう少し細かく「とりあえず応募」のメリット・デメリットを見ていきましょう!
”とりあえず応募” 3つのメリット・デメリット
メリット3つ
① 良い企業に出会う確率が増える
②書類選考&面接スキルUPする
③自分の価値観が整理される
デメリット3つ
①スケジュール管理に苦労する
②複数から内定をもらった時に迷う
③書類・面接対策に時間がかかる
それぞれ解説していきます。
メリット① 良い企業に出会う確率が増える
1つ目のメリットは、
応募数が増えるということは、単純に良い企業に出会える確率がUPします。
良い企業も応募しただけでは、わからないので、面接で判断した方が良いです。
具体的には、自分の希望条件や気になる仕事内容を質問してみると良いでしょう。
メリット②書類選考&面接スキルUPする
2つ目のメリットは、応募が増えると、書類選考・面接の機会が増えます。
そうすると、回数をこなしていくうちに、書類選考や面接スキルがUPします。
応募する企業に優先順位をつけて、本命企業は後半に残すと、レベルUPした状態で選考に臨むことができます。
メリット③自分の価値観が整理される
3つ目のメリットは、応募が増えると、段々と自分の価値観が整理されていきます。
なぜなら、面接などで話をすることで、自分じゃ気づかなかった希望条件・理念に気がつくことがあるからです。
少しでも興味がある企業であれば、面接をすることで、優先順位が低かった企業が、大本命になることもあります。
デメリット①スケジュール管理に苦労する
1つ目のデメリットは、応募をたくさんすると、その分、”スケジュール管理”が大変になります。
具体的には、書類選考・面接日・内定承諾などの、管理を複数同時に行う必要があるからです。
1人だけで、複数応募して管理できる求人は、せいぜい2〜4社ではないでしょうか。
解決策としては、事前に転職スケジュールを立てましょう!
転職の平均期間・スケジュールの立て方を解説|情報収集方法も添えて。
デメリット②複数から内定をもらった時に迷う
2つ目のデメリットは、応募をした中で、複数の会社から内定をもらった時に、苦労します。
理由は、内定期限がある中で、判断しないといけないからです。
内定時には、条件明示書をもらいますが、気になることは自分で質問していかなければならず、結構大変です。
そんな時は、転職エージェントを活用すれば、代わりに聞きにくいことも確認してくれます。
デメリット③書類・面接対策に時間がかかる
3つ目のデメリットは、書類準備・面接準備に時間がかかることです。
会社ごとで、書類の作り方・面接対策も変わります。
仕事をしながら転職活動をした場合は、とてもじゃないですが、1人で行うのは大変です。
一度に3社以上選考に入れると、対策にも時間がかかるので、少し時期をずらしなから応募することをおすすめします。
【心配なし】企業も”とりあえず面接”をします。

こんな質問をもらうことがあります。
気持ちはすごくわかりますが、関心ゼロの企業へ応募することはやめた方が良いです。
ただ、実際に私が転職エージェントの立場で、選考フォローをしていると、企業側も、
「経験は少ないけど、応募も少ないしとりあえず面接しておくか!」
というケースも多いです。
なので、全然心配することはありません。
面接=お見合いです。
少しでも良いなと思ったら、応募することは普通なので、「とりあえず応募」も問題ありません。
とりあえず応募なら転職エージェントがおすすめ
ここまで、とりあえず応募のメリット・デメリットを伝えてきましたが、1人で複数応募をこなすのは大変です。
そんな時は転職エージェントをおすすめしています。
理由は下記です。
ポイント
・キャリアの棚卸しをしてくれる
・求人を提案してくれる
・書類選考、面接対策をしてくれる
・スケジュール管理をしてくれる
・企業とのやり取りをしてくれる
・内定条件の交渉をしてくれる
私も実際に使って、転職成功したことがあるのは、リクルートエージェントです。
転職のプロがサポートしてくれるのは心強いので、興味がある方は無料で登録可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事の内容をまとめると…
【”少しでも興味がある企業”であれば、とりあえず応募することは有効になります。】
応募後の判断タイミング
・書類選考のタイミング
・面接のタイミング
・内定のタイミング
ココに注意
興味ゼロの企業には応募しない事
【とりあえず応募の3つのメリット・デメリット】
メリット3つ
① 良い企業に出会う確率が増える
②書類選考&面接スキルUPする
③自分の価値観が整理される
デメリット3つ
①スケジュール管理に苦労する
②複数から内定をもらった時に迷う
③書類・面接対策に時間がかかる
【企業もとりあえず面接をする】
面接=お見合いです。
【とりあえず応募する時は、転職エージェントがおすすめ】
応募する時に、転職エージェントか直接応募で迷っている方は、転職エージェントと直接応募どっちがいい?|結論【使い分け3ステップ】で、転職レベルを上げる。もご覧ください。
応募する前に、仕事選びの基準を整理したい方は、仕事を選ぶ基準8選【優先順位の見つけ方】を転職エージェントが紹介!をご覧ください。
転職活動の全体の流れをおさらいしたい方は、転職活動のスタート〜内定までの流れ・準備の重要性をご覧ください。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。