仕事辞めたい20代は甘え?|転職判断5ステップで悩み解決

こんなお悩みありませんか?

悩み

・20代で仕事辞めたいは甘えなの?

・みんな仕事はどのくらい続けてるの?

・辞めるか・続けるか何で判断すればいい?

・20代の転職は何から始めれば良いの?

私も20代の時に「仕事辞めたい」が口ぐせでした!でも安心してください。

 

この記事では20代の離職率で安心」20代で仕事辞めたいは甘えじゃない理由」「転職する・しない判断軸」「20代からの質問」「20代の転職!自己分析とエージェント活用方法」で解決していきます。

この記事で得られる未来

  • 20代の仕事辞めたい!感情は健全だとわかる
  • 世間一般の20代の気持ちを知れて安心
  • 20代の転職するか・しないかを判断できる
  • 転職、副業の手段を知り余裕が生まれる

▼この記事の信頼性

この記事では下記の目次内容を解説していきます。

一緒に、20代の仕事の悩みを解決していきましょう。

【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|プロが解説

続きを見る

まずは20代の離職率を知ろう|安心します

仕事辞めたい20代は甘えてるんですか?みんな実際どうなの?

 

結論、甘えてないです。

実際には厚生労働省が出しているデータで新卒者の入社3年以内の離職率は3割を超えています。

就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者36.9%新規大卒就職者31.2%

引用元:厚生労働省HP 令和2年度における新規学卒就職者の離職率

20代で仕事辞めたいは甘えじゃない|4つの理由・対策

結論からお伝えすると、20代の「仕事辞めたい!」感情は甘えではありません。むしろ健全な感情です。

 

なぜなら、20代は社会人になって仕事を通して自分のスキル・価値観の変化に気づき始める時だからです。

 

20代の仕事を辞めたい理由は大体下記の4つです。

・仕事が合わないと感じる(自分の得意・不得意を探し中)

・人間関係、社風が合わない(自分の価値観を作っている途中)

・給与が低い(欲望の優先順位がわかってきた)

・残業多い、休日休めない(自分の大切なことがわかってきた)

それぞれ解説します。

理由① 仕事が合わないと感じる

新卒で入社して数年。仕事が合わなくて辞めたいんですよね…

 

悩むのは当たり前!大丈夫。自分の適職を真剣考えている証拠です。

そんな時は、具体的に何が合わないと感じているか考えてみましょう。

・営業:人と話すのが苦手と気づけた

・事務:じっと座っているのが苦手と気づけた

・製造:コツコツ作業が耐えられないと気づけた

・接客:お客様に合わせるのが性に合わないと気づけた

具体的に”合わない”と気がつけたら、「逆にどんな仕事が自分に合うか」紙に書いてみましょう。

どうしてもわからない時は、ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめです。記事後半で解説しています。

理由② 人間関係・社風が合わない

職場の人間関係が上手くいかない…上司ガチャにハズレれました…

 

それは不運でしたね…大丈夫です!人間関係・社風で悩んでいるのは”自分の価値観が見えてきた証拠”だからです。

 

・上司からプレッシャーをかけられる(協力し合える社風が好き)

・挨拶してくれない(挨拶を大切と思えている)

・丁寧に教えてくれない(仕事をしっかり覚えたいと思えている)

・体育会系の社風が合わない(フラットな社風がすき)

人間関係・環境が合わない時は、無理に合わせる必要はありません。

自分に合う環境を探すには、自分の価値観を知ることから始めましょう!

理由③ 給与が低い

給与が低くてやってらんないです…

 

給与が低いとモチベーション下がりますよね…お金を使う優先順位がわかってきたということですね!

・年収400万円必要

・生活費、住宅費、自由に使えるお金、自己投資など

必要な年収を算出すれば、今の会社で到達可能なのか副業で補うか転職して年収UPさせるか選択肢が見えてきます。

理由④ 残業多い・休日やすめない

今の会社だと、休みが少なくて・残業も多いです…

 

自由な時間って大切ですよね!時間を何に使いたいか考えてみましょう。

・家族との時間

・自分1人の時間

・稼ぐための時間

・キャリアアップの時間

今の会社で残業を減らしてコントロールできるか転職をして休日が多い会社へ行くか道が見えてきます。

仕事を辞めたい理由が整理できたら、実際に転職するか・今の会社に残るかの判断軸を見ていきましょう!

20代|転職を判断5ステップ

転職する・しない判断5ステップ

  • 仕事を辞めたい理由を書き出す
  • 今の会社で改善できる・できないに分ける
  • 改善できなければ転職活動
  • 改善できる兆しは仕事を頑張る
  • 今の職場で働きながら副業を試す

仕事辞めたい20代からよくある質問2つ

転職支援をしていると20代の方からも多くの質問をもらいます。

その一部を抜粋してお答えします!

質問① どうしても仕事を辞めたい時はどうすればいい?

結論、辞めてしまいましょう!

なぜなら、精神をすり減らして健康を害してしまうくらいなら、別の仕事を探したほうがいいからです。

考えられる余裕があるなら、下記は気にしておいた方がいいです。

・次の仕事のこと(転職エージェントへ相談)

・健康上のことは病院などの専門家へ相談

・1人でまいってしまうそうな時は、家族や友人に相談

質問② 仕事辞めたい・疲れた時にストレス診断できるツールはないの?

結論、厚生労働省が運営しているサイト「こころの耳」がおすすめです。

こころの耳(5分でできる職場のストレスセルフチェック)

引用元:厚生労働省HP こころの耳(https://kokoro.mhlw.go.jp/

私も実際に使ったことがありますが、いくつかの質問に答えることで、自身のストレスチェックを行えます。

結果もグラフ化されていて、今の自分の状態を知るのにぴったりです。

20代の転職!自己分析とエージェント活用方法

転職判断軸をやった結果、転職活動を始めようと思っています。

何かおすすめの転職ツールはありませんか?

 

私がおすすめする自己診断ツールと転職エージェントを紹介します!

リクルートエージェント|業界最大手・幅広い年齢層に対応!

こんな方におすすめ

  • 幅広い求人情報から仕事を選びたい人
  • 書類選考・面接対策など手厚いサポートが必要な人
  • どこに登録して良いか迷っている人

私も、実際に転職サポートしていただき、お世話になった転職エージェントです。

公開・非公開求人合わせて、30万件以上の求人数を誇ります。

業界別で専任のキャリアコンサルタントがおり、スピーディーに求人案内や、書類・面接アドバイスも丁寧です。

ココがおすすめ

・求人案内が豊富◎
・書類添削、面接対策が手厚い◎
・条件交渉も行ってくれる◎

ココに注意

・3ヶ月でサポート期間終了※何もアクションしない場合のみ
・人による当たり外れがある(他社エージェントとの併用で解決)

おすすめ自己分析ツール|ミイダス(コンピテンシー診断)

「転職するか・現職に残るか」こんな時におすすめなのが自己分析ツールです。

実際に私が無料で使用した自己分析ができる転職アプリをご紹介します!

  ミイダス(コンピテンシー診断)
対象者 ミイダス登録者(無料)※登録は3分で完了
実施時間 25分
設問数 202問
診断結果 マネジメント資質・パーソナリティの特徴・職務適正・上下関係・ストレス耐性などが図解でわかる
デメリット 時間がかかる。※その代わり詳細な自己分析データを受け取れる
活かせる事 無料で適職がわかる今の会社に残るか、転職するか判断材料になる
その他 職歴を詳細に入力する事で面接確約オファーが届く・適正年収診断ができる

コンピテンシー診断を受けてみて、自分の適正がわかると、現職に残るか・転職すべきか判断ができました!

もちろん登録することで、企業からの面接確約オファーも届くので、転職活動にも非常に役立ちます!

実際に私が受けた適職結果も下記のようにPDF保存ができるので便利です!

※筆者のコンピテンシー診断結果

まとめ

今回は「20代の仕事辞めたいは甘え?」について解説しました。

仕事を辞めたい理由・改善も大切ですが、そもそもの転職活動の正しい手順や転職エージェントの活用についてはさらに重要です。

以下の記事では「在職中・転職活動の正しい6ステップ」「おすすめ転職エージェント」について解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。

【転職活動】6ステップ(準備〜入社まで)を解説|在職中でも安心!

続きを見る

【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|プロが解説

続きを見る

-転職活動