当サイトでは「アフィリエイトプログラム」を利用して情報提供を行なっております。当サイト経由して、商品・サービスのお申し込みがあった場合、広告主よりアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、記事の公平性に影響を及ぼすことはありませんのでご安心ください。広告収益は、読者の皆様に役立つ情報発信ができるよう還元しております。

退職願と退職届の違い|書き方見本あり!タイミングが大事。

この記事は、こんな悩みに答えます。

悩み

・退職願と退職届の違いを知りたい

・退職する前に確認することはある?

・それぞれ出すタイミングは?

・退職願、退職届の書き方を知りたい

 

私も転職する時に、同じ悩みがありました。正しい退職の流れを知らないと苦労します! 

この記事を読んで得られること

  • 「願と届」の違いを知るとスムーズになる
  • 退職前に、確認しないと後悔するポイントがわかる
  • 退職願、退職届の正しい書き方がわかる
  • 退職交渉〜転職完了までの流れがわかる

 

▼この記事の信頼性

記事の内容

・退職願と退職届の違い|タイミングが命

・【退職前に!】5つの要チェック|後悔しない為。

・【見本あり】退職願と退職届の書き方

・退職について|Q &A

それでは解説していきます。

退職願と退職届の違い|タイミングが命

退職願と退職届の違いは、”目的”と”タイミング”です。

【退職願】

目的:◯月◯日で、退職したいと”お願いする”書類

タイミング:初めて退職を願い出る時に提出する

取消しの有無:受理されていない場合のみ、取り消せる

 

【退職届】

目的:◯月◯日で、退職することを”通告する”書類

タイミング:会社に退職が認められた後に提出する

取消しの有無:基本、取消しは難しい

あれ?よくドラマで「辞表」を出してるイメージがあったんですが…

 

仕事辞める時は「辞表」のイメージですよね!でも実は役割が違うのです。

 

【辞表】

公務員や、会社の社長・役員などの経営層が、辞めるときに出す書類です。

【退職前に!】5つの要チェック|後悔しない為。

5つのチェック

  • ①本当に仕事を辞めるのか考える
  • ②次の仕事は決まっているかチェック
  • ③就業規則や有給残日数を確認
  • ④退職金・確定拠出年金などをチェックする
  • ⑤退職を「いつ・誰に・何を伝えるか」を考える

 

①本当に仕事を辞めるのか考える

まず、本当に仕事を辞めるべきかもう一度考えましょう。

なぜなら、勢いや現状から逃げたいだけで辞めると、 転職後にまた同じ理由で辞めるケースが多いからです。

 

具体的には、「仕事を辞めたい理由を書く出す」作業をすると、気持ちが整理されます。

詳しくは、下記をご覧ください。

【リアル】仕事を辞めたい理由8選と対処法|600人以上の転職相談から解説

②次の仕事は決まっているかチェック

仕事を辞める場合は、次の転職先が決まってからの方が良いです。

理由は、空白期間が長くなると、転職に不利になっていくからです。

 

具体的には、在職中に転職エージェントに登録して、自分に合う求人を代わりに探してもらう方法もあります。

詳しくは、下記をご覧ください。

【実体験】おすすめ転職エージェント7|選び方・活用方法を現役エージェントが解説

③就業規則や有給残日数を確認

退職願を出す前に、就業規則をチェックしましょう!

なぜなら、会社としての決まりで、退職を申請する期限が設けられているからです。

 

【会社の就業規則】

例えば…

・退職を申し出る際は、退職日の1ヶ月以上前に申し出る事

次の転職先が決まっているので、1ヶ月も残ってられないです!

そうですよね!実は、期間の定めのない場合(正社員など)は、民法では退職申し入れから”2週間”で退職することができます。

 

注意ポイント

民法(2週間前) > 就業規則(○ヶ月前)

※民法の方が効力が強いです。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。

この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用:厚生労働省ホームページ内 民法627条1項

※有期雇用(契約社員・アルバイト)や派遣雇用の場合、「やむを得ない事由」がない限りは、期間途中で退職することはできません。(民法628条)

原則は、就業規則に沿って退職交渉を進める方が良いでしょう。

さらに、有給残日数も退職申請する前に、調べておくと良いでしょう!

なぜなら、退職日から逆算して有給消化をする段取りが組めるからです。

④退職金をチェックする

退職を申し出る前に、”退職金・確定拠出年金”の額を確認しましょう!

理由は、タイミングによって金額に変動があるからです。

就業規則などに、計算式があれば自分で計算してみましょう!

⑤退職を「いつ・誰に・何を伝えるか」を考える

退職の意思が固まり、退職願が準備できたら、「いつ・誰に・何を伝えるか」決めましょう!

これを決めないと、退職を申し入れた時に、止められる可能性があるからです。

 

具体的には…

【いつ?】転職先に内定もらい次第すぐor退職意思を固めたら

【誰に?】まずは直属の上司に伝える

【何を?】退職願・退職希望日・理由を必ず伝える

退職願は、退職の意思が固まった後に出すものです。

 

「やめようか迷っています」だと、結果退職できず、気まずくなってしまうので、

必ず【いつ・誰に・何を】を決めてから伝えましょう!

【見本あり】退職願と退職届の書き方

 

 

【退職願・退職届の書き方】

1行目に、大きめに退職願・退職届と書きます。

2行目に、私儀と書きます。(私ごとではありますが。という意味)

自己都合退社の場合、”一身上の都合により”と書きます。

<退職日について>※西暦・和暦は統一させましょう。

退職願の場合:希望退職日を書きましょう。文末は「お願い申し上げます。」

退職届の場合:確定した退職日を書きましょう。文末は「退職いたします。」

退職願・退職届の提出日を記載しましょう。

所属部署、氏名を記入し、名前の下に捺印しましょう(シャチハタ不可)

宛先:会社名、代表取締役社長が一般的です。(〇〇殿)自分の名前よりも上に書きましょう。

退職願・退職届について|Q&A

退職願・退職届の違いや、書き方は分かったけど、他にもわからない事があります!

 

そうですよね!私自身の転職経験と、転職相談でよくもらう質問に回答してみます!

・PC作成と手書きどっちがいいの?

結論、手書きが推奨されています。

理由は、退職願・退職届は、働く側からの”辞めたい意思表示”になるので、手書きにすることで丁寧さが伝わるからです。

ボールペンもしくは万年筆で書きましょう。

もちろん、PC作成でも問題ありませんが、企業によっては、

手書きでないと受け取らない会社もあるようなので、手書きが推奨されています。

・テンプレートは使っていい?

テンプレートを使用しても問題ありません。

退職願・退職届の書き方は、一般的にほぼ同じなので、テンプレートを見ながら作成した方が良いです。

・封筒はどうする?

退職願・退職届は、”封筒に入れて手渡しが基本です。

白色の無地封筒(郵便番号なし)を選びましょう。

・表面中央に「退職願or退職届」と書く。

・裏面左下に「所属部署&氏名」を書く。

・退職願、退職届は三つ折りで封筒へ入れる。

・裏面をのりで封をして、その上から「〆」と書く。

・どうやって渡せばいいの?

円満退社をしたいのであれば、手渡しが基本です。

諸事情により、難しい場合は、郵送でOKです。

郵送の場合は、添状を同封しましょう。

例:退職希望の旨・退職願or退職届を同封している旨・感謝の気持ち・敬具

・退職を決めてからの流れを知りたいです。

1、退職スケジュール(退職日を決める)

2、退職願作成

3、直属上司へ提出及び退職日相談

4、退職日決定したら退職届提出

5、引き継ぎ及び退職

転職も含めたスケジュールは下記を参考にしてください。

転職の平均期間・スケジュールの立て方を解説|情報収集のコツ9選も添えて。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

退職願と退職届の違いを知ることで、書く内容や提出するタイミングも変わります。

皆様の退職交渉の際に、お役に立てれば幸いです。

・転職活動、全般の流れを知りたい方は…

【転職活動】スタート〜内定までの3つの流れ・準備の重要性を解説

・まだ仕事が決まっていない方は…

【20代・実体験あり】おすすめ転職エージェント3選+特化サイト|選び方・活用方法を解説

30代から】おすすめ転職エージェント4選+特化サイト|プロも活用中!

・次の職場でキャリアアップを目指したい方は…

【キャリアアップ】何すればいい?3ステップ|転職・副業・仕事を上手く活用

-転職活動